TFC 2016/01/31 結局こうなる、みたいな~ この大理石の島に降り立ち、ひとまず島内を巡ります。 銅がとにかく多い感じ。 やはり大理石レベル。 まぁ、建材求めてるというのもあるので、あわよくばでしたけどね。 でも、ここまで来るともう少しお土産plzなわけですよ。 相変わらずのstreamバグなのか丸石生成。 なんかせっかくなのでもらっていくことにしました。 何かに使えるかもしれない。 さらにラピスラズリの大群。 めっちゃイラネーですけど、ここまであるなら壺一個分持って帰ろう! 色つけれるじゃないか!YOKOHAMAブルーに染めれるじゃないか! 夜は暇つぶしに粉ひき作ってラピスを削ってみましたよ。あわよくば削ったほうがたくさん持てないかなー、とか。 ん?青色の染料じゃないのかな?バニラ素材に変わっちゃった? でも、重さとかついてるし・・・。 ま、ヒマつぶしだしスルーで。結果鉱石のままのほうが持てました。 で、この島の少し北の大地はちょこっと回っただけらしく、地図の開きがないので行ってみることに。 もう建材だけでは納得いかぬ(うろうろしたい) この上ですね。 この距離ならさほど問題なし。 おっと、まさかの斑糲岩じゃないですか! 実はパワードレールのために足りてない金までもある。 牛も豚も馬も存在。 果物の木も3種発見。 セコイヤもww もう島内確認前に家作っちまいます。ここに何年か居座ろう! 吹き出し生石を上手に使ったセコイヤハウス。 これは絶対フラグに違いない!ニッケルの!! 目的完全にズレちまったな・・・。 そして画像たっぷりすみません。 [1回]PR
TFC 2016/01/29 素材集めに懐かしの場所へ 無事、牧場の小屋は完成しました。(写真撮り忘れ、そのうち載せます) で、家となるものを作るにもなんだかいまいちな素材しかないので、運んでこようかと。 つづきはこちら [2回]
TFC 2016/01/27 ちょっとまずい流れに せっかく自宅があるのに、ここにも色々作りたくなってきてしまいました。 まずい流れです、このままだとどちらも中途半端になってしまいそうです。 それでも、やめらんねぇ。 牧場を作ったので、納屋的なものを。 屋根はどうするかなぁ・・・? ふと そういやこんなのあったね~。 3種類ぐらいあるんだっけ?制作サイドの。 屋根は粘土岩にでもと、ずいぶん南の土地へ出かけました。 そう、あそこです。 2015/6/23 ワンランク上の活動を まだまだ燃え尽きていません。 ここが粘土岩だっていうのは覚えてたので、ひとまず小石取りついでに採掘を。 うわぁ、まだ燃えてるわー。 梁忘れた・・・。 [1回]
TFC 2016/01/25 すごいぞワシ! すごい更新してるッッ!! てか、牛いればALLOKじゃなーい、ということで牛のみ連れてくることに。 GoGo!! 北へ向かいました、どんなに遠くとも海岸沿いにいる牛を探す旅。 つづきはこちら [0回]
TFC 2016/01/24 久しぶりの建築作業 大きな島にひとまず作業ベースとなる家を作ろうと思い、線路の終着地点を選んだ。 将来的には駅的なノリで使えばよい。 あちらこちらに炭焼きの後があります。まだまだ増えそうです。 壁はアラバスターブロックを使いました。色染めたかったけど、染料が無し。 後で塗ることもできるのでひとまずプレーンの白です。 いきなり完成。かなり小ぶりです。右側には増築用にスペースを。 屋根は玄武岩。 ついでに外の床は泥レンガ。 乾燥中です。 牛だけでも連れてきたいんですが、どうしましょう。実家よりほかの場所から船で運んだほうがラクそうです、どうしようかな? [0回]