TFC 2015/05/27 うんちく野郎ここにあり TFCの日本人サイトってあんまりないですよねー。 てことで、いやいやそんなん知ってるし! みたいなものでも積極的に発信して盛り上げていこうじゃないですか。 前回触れた、自分的掘り方の図式 崩落を防ぐためにTFCには梁というアイテムがあるわけですが、 なかなかいうことが聞かないことも多いですね。 だったら梁は使わないほうが良い!てことで。 まず、鉱石の部分を探します(当たり前)。 鉱石のある部分より上に梁である程度の空間を作ります。 ここが大きければ大きいほど後の崩落の危険性は減っていきます。 で、自分が立っている部分をスムースストーンにします。 資材が問題ないならレンガブロックでも構いません。 そのスムースストーンを天井にして下を掘ります。 こうすればスムースストーンの部分は崩落しないので下は梁が要りません。 こうしてどんどん下に掘っていき、鉱石を取り出します。 もちろん何段かにしても構いません、自分はそうしてます。 地面の石は下がどうであれスムースストーンにできます。 しかし、上の部分はその上が生石だとできません。 大事なのは、鉱石群が下にないといけないということです。 上にあっては上に掘っていかないといけないのでスムースストーンにできないからです。 かなりツルハシを使うことにはなりますが、崩落の音にビクッとしなくて済みますよ。 私はいつになってもあの音に慣れません。 なんか読み返してみたらイマイチ意味が分からなくなってきたww [0回]PR