忍者ブログ

TFCLover

TerraFirmaCraft、通称TFCを飽きるまで遊びます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今度は下に冒険だ

ひとまず飽きるまでは炭焼きに向かい、塊鉄作ってはの定期作業の繰り返し。

ですが、そろそろ生鉄がなくなってきました。

海中のpoor鉄はまだまだあるんですが、ずいぶん昔にですがこの島にも赤鉄なかったっけかなー??と。うすら拾った記憶があるんです。

ということで、下に掘ってみました。でっかい縦穴ありませんように!!


この辺だったかなぁ??
ちっとも覚えてません。
たぶん植林の辺りだったと思うんですが・・・。
少しも探鉱槌がHitしません。

あら、ゾンビの鳴き声が・・・。
どうやら洞窟があるようです。
ぐしゃーーー、と丸石の崩落音が聞こえてきます、ゾンビの圧死の声も。
この洞窟ラインに鉄あると探すのは楽だけど、崩落がなぁ。

お、開通。

結構ホラーな洞窟です、石質は流紋岩で赤鉄の可能性はあります。
とりあえずのたいまつで見回してみます。


結構広かったです。まだまだ右側に広がってそうです。
ですが、パッと見鉄は見つからず。

あとで準備してもう一度確認してみようと思います。

ついに初死にあるかっ!?

拍手[0回]

PR

お休み中


リアルでちょいと旅行に行っていたのでお休みしていました。

とりあえずの炭焼き。

まだまだ森が深いので夜がキケンです。

マジでやばかったら海に逃げ込めばいいかなとベッドは持参しません。

年月バンバン進んじゃって困るからね~。

さて、今日からまたがんばるぞ、と。

拍手[0回]


怒涛の炭焼きンゴ


目標、この島のアカシアを全部木炭にして、ちょっとした大き目のアイランド形成。

ちなみにすぐ北西の島です。
線路やら橋も引けなくはない距離。

かたち的によさげの島でしょ??

ひとまず暇を見つけて少しづつ。


黙々と木炭。
ちなみに、丸太一個づつ焼けば無駄は少ない。
が、これだけのアカシアだ、フルスタックで焼き切る。
MAX8個しかできない(?)けど、圧倒的にラク。
Time is money.
あ、ンなこと言ったらTFC自体が時間のむd・・・

おいやめろ。

てな感じでがんばりまーす。

拍手[2回]


メンドイ炭焼きの日々が始まるワケで

ついに、塊鉄炉が解禁になったんですが、これ以降のものは木炭なんですよね、たくさん使うの。

これがまぁ~めんどくさい。

一応植林地に炭焼き場作ったものの、近くにアカシア林あるし、そこで焼いた方がいいのかなぁ。

状況を見て考えていきます。


燃えろよもーえーろ。

poor鉄だったんで量はさみしいです。
ある程度塊鉄が溜まってからインゴットにしようと思います。

で、依然申し上げておりました灯台の件。

ひとまず資材状況的に泥レンガ、アラバスターで作ったはいいものの・・・。

強烈にダサいww

なんかうまくいかないなー。

光は後でつけるとしてもダサい。

もうちょっと考えてみます。

拍手[1回]


影MOD?水面反射シェーダー?

なんつーかワカランけど皆様どうでしょうか?TFCで。

正直シェーダー系はずっと使ってませんでした。

が、しかし今回の新規やり始めから使ってみることにしたんです。
まぁ、重いんですよね、そりゃ。
PC自体はまぁまぁイイモノ使ってるんで、動かねー!!とかはありません。

あと、Streamsですね。
自然の川を追加するMODです。
これに関しては、ワクワクドキドキでしたので、すぐ導入しました。

が・・・Streamsの水流はシェーダーのSEUSに反応してませんでした。
エーって感じですよね、正直。TFCは水はバニラと違いますからね。

ということで、海外Forums探しまくりましたよ。必死こいて。
半ばあきらめかけてたその時、発見ですよ。
この二つ追加すればいいですよ、みたいな。
んで、ちょっと前の情報であったので、パクってみたら。

ちょっと、惜しいww
こんなんだったら使わないほうがマシ!ということで、さらに探す。
てか、IDを入れればいいことに気づく。
しかし、IDがワカラン。
マイクラバニラならWikiあるけど・・・。
で、やっとこ探したIDCheckerとやらのMOD。
コレの説明は割愛、ID調べられるやつ。
で、探しまくってシェーダーパックを7zipで開く。

gbuffers_water.vshをメモ帳なりテキストエディタで開く。

ここに追加する。

で、これだ!

イイネ!
じゅん、としましたよ体のあちこち。

ちなみに反射させるブロックIDはこれら(IDチェッカーからそのまま引用)
427,terrafirmacraft:SaltWaterStationary,tile.SaltWaterStationary,0,3
428,terrafirmacraft:FreshWater,tile.FreshWater,0,3
429,terrafirmacraft:FreshWaterStationary,tile.FreshWaterStationary,0,3
430,terrafirmacraft:HotWater,tile.HotWater,0,3
430,terrafirmacraft:HotWater,tile.HotWater,0,3
431,terrafirmacraft:HotWaterStationary,tile.HotWaterStationary,0,3
539,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-2/-2,tile.FreshWaterStationary,0,3
540,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-2/-1,tile.FreshWaterStationary,0,3
541,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-2/0,tile.FreshWaterStationary,0,3
542,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-2/1,tile.FreshWaterStationary,0,3
543,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-2/2,tile.FreshWaterStationary,0,3
544,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-1/-2,tile.FreshWaterStationary,0,3
545,streams:river/tile.FreshWaterStationary/-1/2,tile.FreshWaterStationary,0,3
546,streams:river/tile.FreshWaterStationary/0/-2,tile.FreshWaterStationary,0,3
547,streams:river/tile.FreshWaterStationary/0/0,tile.FreshWaterStationary,0,3
548,streams:river/tile.FreshWaterStationary/0/2,tile.FreshWaterStationary,0,3
549,streams:river/tile.FreshWaterStationary/1/-2,tile.FreshWaterStationary,0,3
550,streams:river/tile.FreshWaterStationary/1/2,tile.FreshWaterStationary,0,3
551,streams:river/tile.FreshWaterStationary/2/-2,tile.FreshWaterStationary,0,3
552,streams:river/tile.FreshWaterStationary/2/-1,tile.FreshWaterStationary,0,3
553,streams:river/tile.FreshWaterStationary/2/0,tile.FreshWaterStationary,0,3
554,streams:river/tile.FreshWaterStationary/2/1,tile.FreshWaterStationary,0,3
555,streams:river/tile.FreshWaterStationary/2/2,tile.FreshWaterStationary,0,3

TFC海水、真水、湧水、Streamsの水たちのだと思う。
溶岩とかも足すならもっと必要なんでしょうね。
しかも、これら上記の中でも指定しなくてもいいのがあるかもしれません。
この辺は確認作業もせずテキトーにみんなやってしまったので。

それでは、より良いTFCライフを!

拍手[12回]